1:2016/06/12(日) 14:11:06.004 ID:oajm2wHhd.net
7から更新するのとしないのはどっちがいいの?
4:2016/06/12(日) 14:11:19.406 ID:yaCjfMfr0.net
する
5:2016/06/12(日) 14:11:34.573 ID:XyaVOxSH0.net
するほう
6:2016/06/12(日) 14:11:53.050 ID:a2g4Dbz30.net
順応性があるなら問題ない
7もいい加減古臭い
7もいい加減古臭い
8:2016/06/12(日) 14:12:41.698 ID:saUsDnyP0.net
10で動かないアプリやゲームを使っていない限り10にした方がいい
9:2016/06/12(日) 14:12:44.688 ID:Ra9uJemg0.net
ヌルヌル感は味わえる
デザインや仕様は人によりけり
デザインや仕様は人によりけり
10:2016/06/12(日) 14:12:58.511 ID:6Hjb4MJi0.net
WindowsUpdate強制がなければ評価できたんだけどな
14:2016/06/12(日) 14:14:40.020 ID:oajm2wHhd.net
>>10
あーそれはあかんわ
あーそれはあかんわ
11:2016/06/12(日) 14:13:45.604 ID:RcBBX3wsr.net
スタートウィンドウ開いたらいらん広告やら出てきてイラッとする
コントロールパネルもスタイリッシュにしたが何がどこにあるか分かりにくい
しかし細かい設定は結局いつもの画面
デフォルトシステム文字がすごいもにょる
コントロールパネルもスタイリッシュにしたが何がどこにあるか分かりにくい
しかし細かい設定は結局いつもの画面
デフォルトシステム文字がすごいもにょる
12:2016/06/12(日) 14:14:05.273 ID:oajm2wHhd.net
10で動かないアプリってなんだろ
ぶっちゃけポーカーと株ツールガ動けば平気なんだが
ぶっちゃけポーカーと株ツールガ動けば平気なんだが
25:2016/06/12(日) 14:17:14.409 ID:saUsDnyP0.net
>>12
たとえば動画作るのにお勧めなアマレコは10で動かない
まぁ10には標準で録画アプリ付いてくるからそれ使えって事なんだろうけど
たとえば動画作るのにお勧めなアマレコは10で動かない
まぁ10には標準で録画アプリ付いてくるからそれ使えって事なんだろうけど
13:2016/06/12(日) 14:14:25.959 ID:XyaVOxSH0.net
フリーソフトでいらないアプリ全部消したら1GBくらい空いた
15:2016/06/12(日) 14:14:43.875 ID:jeQrN4wl0.net
起動は早くなる
16:2016/06/12(日) 14:14:45.710 ID:KXRP/dOJ0.net
する意味は特にないが
わざわざアップデート通知を消したりと情強ぶって色々してまでアップデートしない意味もない
わざわざアップデート通知を消したりと情強ぶって色々してまでアップデートしない意味もない
21:2016/06/12(日) 14:15:57.841 ID:uuqCpk0y0.net
>>16
どっちも意味ないならわざわざアップデートする必要ないな
どっちも意味ないならわざわざアップデートする必要ないな
17:2016/06/12(日) 14:14:53.427 ID:uuqCpk0y0.net
する必要性を感じなきゃしなくていいんじゃね?
18:2016/06/12(日) 14:15:15.961 ID:jUlhmOpI0.net
時代は10
7は進歩について行けない時代遅れの情弱向けOS
7は進歩について行けない時代遅れの情弱向けOS
19:2016/06/12(日) 14:15:44.937 ID:XyaVOxSH0.net
動作が滑らか
20:2016/06/12(日) 14:15:53.809 ID:3KheCR/oa.net
人に漠然としか聞けない人は変えない方がトラブルがなくていい
動かなくなって困るアプリや周辺機器がないならとりあえず変えていい
わかんなきゃ7が壊れた時に10入ったマシン買えばいいよ
動かなくなって困るアプリや周辺機器がないならとりあえず変えていい
わかんなきゃ7が壊れた時に10入ったマシン買えばいいよ
22:2016/06/12(日) 14:16:11.849 ID:RZUs4/a+0.net
なんかみんな起動早くなるって言ってたけどめっちゃ遅くなったから戻したわ
27:2016/06/12(日) 14:18:01.061 ID:6Hjb4MJi0.net
>>22
10にしてすぐは遅いよ
使っている間に速くなっていくんだよ
10にしてすぐは遅いよ
使っている間に速くなっていくんだよ
特にHDDなんかだとね
23:2016/06/12(日) 14:17:09.390 ID:cUzBWrcO0.net
7なら10にしたほうがいい
34:2016/06/12(日) 14:20:55.215 ID:Huwyjt+B0.net
古いパソコンだと不具合連発で詰む可能性あり
そこだけ乗り越えられれば特に問題なし
そこだけ乗り越えられれば特に問題なし
35:2016/06/12(日) 14:21:06.570 ID:3KheCR/oa.net
情強なら自分で対処できるだろうから一回はアプデしてる方が多いだろう
10の問題はトラブルがあったときに自力で対処できない情弱が半強制的にアプデ食らったところだから
10の問題はトラブルがあったときに自力で対処できない情弱が半強制的にアプデ食らったところだから
41:2016/06/12(日) 14:24:40.459 ID:kPh6aXRZp.net
hao123 バイドゥIME LINE 入れてるくせに情報がーとか言って10にアプデしないやついた時はあきれたわ
131:2016/06/12(日) 15:35:27.926 ID:Ve6UwCQy0.net
>>41じゃないけど便利ソフトどころかOSの機能を活用してなく使えないソフトばっか所持している連中が10糞って叩くのはお門違いだよな
FF14動かないからwって言ってた奴いたけど一年前の情報を現役と思ってる奴が何言ってんだと
というか無料アプデが来月に切れんのに絶賛稼働中のMMOが対応しないわけないだろ
FF14動かないからwって言ってた奴いたけど一年前の情報を現役と思ってる奴が何言ってんだと
というか無料アプデが来月に切れんのに絶賛稼働中のMMOが対応しないわけないだろ
45:2016/06/12(日) 14:25:47.084 ID:iUga6slZ0.net
結構アップデートで不具合でるケースが多い
52:2016/06/12(日) 14:28:30.800 ID:MLn+GNxq0.net
OSのアップデートはWindowsに限らずリスキー
クリーンインストールなら良いOSだよ
クリーンインストールなら良いOSだよ
56:2016/06/12(日) 14:29:24.126 ID:3KheCR/oa.net
旧OSで安定してるならわざわざ変えること自体がデメリット、致命的な欠陥がなければ変える必要はない
サポート終了や機器の旧式化で安定性が失われる時に更新で良い
サポート終了や機器の旧式化で安定性が失われる時に更新で良い
64:2016/06/12(日) 14:31:00.867 ID:MLn+GNxq0.net
>>56
新しいインターフェースに早めに慣れるのはメリットよ
何よりマイクロソフトはあんまり直接的言わないけど7には致命的な脆弱性がある
新しいインターフェースに早めに慣れるのはメリットよ
何よりマイクロソフトはあんまり直接的言わないけど7には致命的な脆弱性がある
60:2016/06/12(日) 14:30:33.746 ID:KMKblnGu0.net
>>56
サポート消えるときに有償でwin10に変えるってこと?
今なら無料で変えられるのに?
サポート消えるときに有償でwin10に変えるってこと?
今なら無料で変えられるのに?
71:2016/06/12(日) 14:33:25.414 ID:3KheCR/oa.net
>>60
安定してる状態なら無料でも要らないと感じる人は多い
必要になったらOS代くらい大した額じゃないだろう
新OSで大丈夫か調べる時間コスト考えればお得感はない
安定してる状態なら無料でも要らないと感じる人は多い
必要になったらOS代くらい大した額じゃないだろう
新OSで大丈夫か調べる時間コスト考えればお得感はない
63:2016/06/12(日) 14:30:56.246 ID:EA6C6I530.net
何も考えず速攻アップデート→人柱
ひたすら食わず嫌いして無料アップデートを逃す→馬鹿
必須ソフトが動かないのでアップデートしない→わかる
初動を回避してソフトの互換や使用感を調べて無料アップデート→有能
必須ソフトが動かないけど、とりあえず認証だけ通して7に戻す→超有能
ひたすら食わず嫌いして無料アップデートを逃す→馬鹿
必須ソフトが動かないのでアップデートしない→わかる
初動を回避してソフトの互換や使用感を調べて無料アップデート→有能
必須ソフトが動かないけど、とりあえず認証だけ通して7に戻す→超有能
こんなイメージ
76:2016/06/12(日) 14:34:37.878 ID:sagh0PqOa.net
レイアウトがうんこ
84:2016/06/12(日) 14:39:43.363 ID:d3VPEyLEp.net
ソフト屋からしたら10だけに対応しとけばいい方が楽なんじゃないの?
91:2016/06/12(日) 14:49:20.521 ID:MLn+GNxq0.net
>>84
ソフト屋はそうもいかんけどマイクロソフトはそう考えてるらしいね
ソフト屋はそうもいかんけどマイクロソフトはそう考えてるらしいね
88:2016/06/12(日) 14:41:55.241 ID:Y5pzCq/Ja.net
システム周りのデザインが糞すぎて欲しい情報に辿り着かない
94:2016/06/12(日) 14:52:36.407 ID:8ksst7dW0.net
>>88
規定のブラウザの変更方法が微妙に分かりにくくて腹たつよな
規定のブラウザの変更方法が微妙に分かりにくくて腹たつよな
93:2016/06/12(日) 14:51:48.834 ID:8ksst7dW0.net
Linux入れたのが別にあるから
サポート期間が延びればそれでいいやと思ってWindows10入れたけど
ぶっちゃけEdge推しすぎでキモイ
サポート期間が延びればそれでいいやと思ってWindows10入れたけど
ぶっちゃけEdge推しすぎでキモイ
Xboxの宣伝とかも入っていて自分のPCなのか
マイクロソフトのPCなのか分からなくなるのがキモイ
96:2016/06/12(日) 14:57:26.919 ID:/Q8oR3uy0.net
Desktop Operating System Market Share
May, 2016
May, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 48.57%
Windows 10 17.43%
Windows XP 10.09%
Windows 8.1 8.77%
Mac OS X 10.11 4.64%
Windows 8 2.62%
Mac OS X 10.10 2.04%
Linux 1.79%
Windows Vista 1.35%
Mac OS X 10.9 0.83%
Windows NT 0.73%
Mac OS X 10.7 0.35%
Mac OS X 10.8 0.31%
Mac OS X 10.6 0.30%
Windows 3.1 0.10%
Mac OS X 10.5 0.04%
Windows 2000 0.02%
Mac OS X 10.4 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.00%
FreeBSD 0.00%
138:2016/06/12(日) 16:04:42.944 ID:H9A947eB0.net
>>96
XP根強いな……
XP根強いな……
97:2016/06/12(日) 15:02:05.332 ID:oAZwtJpi0.net
わりかし10に肯定的だったけど最近の詐欺まがいのアップデートで嫌いになったわ
110:2016/06/12(日) 15:17:30.960 ID:I5wNPxa10.net
自分のパソコンなのにアップデートとかセキュリティがなんたらで操作拒否されたり逆に勝手に操作されるのほんと糞
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465708266